*All archives* |  *Admin*

2008/11
<<10  1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30  12>>
花畑牧場生キャラメル
RIMG0404夕食

 11月29日、昨日の夕食
 ・マグロ丼
 ・かぼちゃの煮物
 ・きゅうりとクラゲの酢の物
 ・味噌汁(白菜、エノキ、ネギ)

 びん長マグロが100g99円!買う気なかったのに
 値段につられて買ってしまった~

 まあ息子達は好きだしいいか

 ここでちょっとびん長マグロのためになるお話!
 びん長マグロは普通のマグロに比べて色が薄いので
 すしネタになりにくく安い値段で取引されています。

 サラダによく使うツナ缶もびん長マグロを使用している
 物が多くあります。

 昭和4年、1929年日本で始めてマグロ油漬缶詰の事業化に
 成功し、チキン・オブ・ザ・シーと呼ばれてアメリカに輸出されました。
 結構古くからツナ缶てあるんですね!

 
 
 ところで昨日、北海道に出張していたotonから
 いいものが届きました~
RIMG0401生

 以前、あんりさんの記事にも載っていた
 「花畑牧場 生キャラメル」です!

 「1度、食べてみたいな~」とokanが言ってたのを
 覚えていてくれたみたいでなんとか買って送ってきて
 くれました。

 1口食べると口の中です~っと溶ける溶ける!
 一瞬でなくなってしまってびっくり!

 成分を見てみると生クリーム、水あめ、牛乳、無塩バター、加藤練乳
 等など、添加物は一切なし。だからおいしいんだ~

 手作りで「失敗作は豚の餌になるんやて!」と次男が言ってたけど
 本当かな~jumee☆whyR

 お味の方はチョコ味はキャラメルというより生チョコレート!
 抹茶味は抹茶の味が濃厚で大人の味!

 どちらもみんなでおいしくいただきました。

 oton~!ありがとう~!
 昨日、悪口言ったのは撤回するわ!
 おいしかったよ~

 そして昨夜、自分のブログを見ていると
 お~!
 死死死死やんか~

RIMG0407カウンター

 カウンターの数字が揃ってる~
 9月29日にカウンター付けてちょうど2ヶ月で4444。

 良い、良い、良い、良いといいように解釈しておこうっと!

 こんなにたくさんの方に来ていただいてるなんて
 感激です~。

 またみなさんに「okanのブログ読んでよかったわ~」と
 思っていただけるようにがんばりますのでよろしく
 お願いします。


             いつもありがとう~
           応援のポチをお願いします

                    ↓
               にほんブログ村 主婦日記ブログ 40代主婦へ
             人気ブログランキングへ

スポンサードリンク

牛スジビーフシチュー&捨て犬捨て猫
RIMG0396.jpg

 11月28日、昨日の夕食
 ・牛スジビーフシチュー
 ・大根と鮭フレークのサラダ
 ・モズク
 ・キムチ

 昨日はまだ胃が痛かったので作る気なし!      
 そんな訳でシチューに入れるブロッコリーを忘れた~

 相変わらず和洋折衷の夕食。

 ビーフシチューは勿論牛スジを活力鍋で煮て作りました。
 1度煮て、脂肪分をとると油っぽさが取れます。

 ところで牛スジって関西の食文化だったんですね。
 ご存知でした?

 もともと関西の居酒屋やおでん屋で出されることが多かった
 ものをコンビニエンスストアがおでんの種として使ったことで
 全国規模になったそうです。

 関西人のokanは始めから全国版の物と思ってました。

 ところで今回、体調が悪くなったことで皆さんから
 たくさんの励ましのコメントいただいてありがとうございました!
 す~ごくうれしかったです!今日から完全に復活です

 子供達も「okan、大丈夫?」と気にかけてくれて
 ほんとブログやってて良かったと思いましたよ~

 ただotonだけは電話くれてるにもかかわらず一言も
 「大丈夫か」とか「どうや」とかこの件に関してなにも
 なかったです。はい。

 一言「大丈夫か?」と言っておいたら年末こちらに帰ってきたときの
 待遇も違っただろうにね~


 そして今日、この方、落ちそうで落ちずにこんなとこで・・・

RIMG0377komaアップ

 寝てるんですよ~。呑気なもんです。幸せそうな顔して

RIMG0376koma.jpg

 ね!落ちそうでしょう?

 komaは9年前の8月、まだ次男が小4、三男が小2の夏休みに
 公園で拾ってきました。

 その時にはまだ目も開いたばかりでミルクしか飲まず
 わざわざ猫用ミルクなるものを買って育てました。

 手の平に乗る位、小さくてほんと可愛かったのに
 今や我が家のメタボNO1

 体脂肪計ったら絶対に40%はあるわ~!
 こうやって拾われて飼われる猫はほんの一部。

 年間42万匹を超える捨て犬、捨て猫を自治体が引き取って
 そのうちの94%が殺して処分されるそうです。

 ほとんどが人間の都合で捨てられた犬、猫です。
 捨て犬のほとんどが成犬、その時の流行(?)があって
 今はチワワが多いそうです。TVの影響ですね。
 
 捨て猫は子猫が多いそうです。避妊手術しないで飼って子猫が
 生まれて処分に困って捨てるらしいです。
 
 動物はおもちゃではありません。病気もするし
 ウンチもおしっこもする。ちゃんと責任もって飼えないのなら
 最初から飼わなければいいのに。

 komaやyukiの寝顔見てるとほんとそう思います。

 犬や猫も人間と同じ命、大事にして欲しいですね。

                 
               応援のポチをお願いします
                     ↓

                 にほんブログ村 主婦日記ブログ 40代主婦へ
               人気ブログランキングへ
          

スポンサードリンク

親子丼&昨日はごめんなさい!
RIMG0391夕食

 昨日の夕食
 ・親子丼
 ・ほうれんそうのお浸し
 ・味噌汁(モヤシ、エノキ、ネギ)

 昨日はほんとにごめんなさい!
 
 40代になってから年に1回、肩こりから頭痛になり
 最後は嘔吐して撃沈するんです。

 昨日も夕食作ったものの1口も食べれず、ブログを気力で
 書き上げ、嘔吐して9時には布団の中でした。

 息子達も大きいのでご飯さえあればかってにお風呂も
 入るし、バイトから帰ってもちゃんと戸締りしてくれてあるし
 そういった点では安心して寝てられました。

 コメント返しも皆さんのところへ訪問もできずほんとに
 すみませんでいた

 ところで昨日の記事の追記をすこしだけ。

 1、イーストフードとは13種類の合成添加物文字色の総称でその中の 
 4~5種類を混ぜたものである。

 2、そのなかでも臭素酸カリウムが他国では禁止されている
 とても危険な添加物である

 3、Y社は臭素酸カリウムを使っているらしい。

 この3つだけでも覚えててね。
 okanはY社に恨みもなにもないし食品業界に縁もゆかりも
 ないけど事実を皆さんにお伝えしたいと思います。
 
 ところでokanがこんなに添加物に興味を持ったのは
 アトピーになったからなんです。
 
 いろいろ勉強してアレルギーになるのはどうも添加物も大きな原因
 らしい。それからいろんな添加物に興味を持ってあれこれ調べ、
 食べ物、化粧品なども吟味して使うようになった、つもり
 でしたが今回のイーストフードは盲点でした

 前のブログにも書きましたがこの情報は次男が持ってきてくれたんです。
 彼はokanの添加物危険教育のおかげで(?)こういう情報に
 敏感なんです。おまけにokanが最近、ブログを書き始めたので
 なにか記事になるかと思って知らせてくれたそうです。

 「これ、すごくいい記事になるわ。ありがとう!」と言ったら
 すごくうれしそうな顔してました。こんな家族の応援もとっても
 うれしいですね。

 それとみなさんの温かいコメントもとってもうれしかった!
 しんどくても書いてよかったと思いました。

 あとこの事実を知ってokan家の朝食はご飯に変わりました。
 パンて後片付けが楽なんですよ。出勤前の慌しさを少しでも
 なくそうとパンにしてましたが怖くなって止めました

 
 そして、今日。
 昨日、よく寝たおかげでなんとか回復したのでいつものように
 用事を済ませて出勤!
 
 okan、昔はほんとひ弱で学校も一学期の間に必ず1回は休む
 ような子で高校の卒業式は熱で出れなかったんです。

 ところが子供を産んだらそうはいかない!
 こっちが具合悪くても子供はおかまいなし!

 otonは勿論、仕事優先だから手伝ってくれるはずもなく
 どんどんたくましくなってこんなになってしまいました

 いいんだか悪いんだかよくわかりませんがね

 あ!今日から新しい上司が来られました。
 今日の感じでは前の上司より気配り、目配りでき、人間的にも
 良さそうな感じでした。これからに期待できそうです。

 今日は本当の日記になってしまいました。
 こんな日があってもいいですよね。

 ご心配かけてすみませんでした
 今日はまた皆さんのとこにもおじゃましますので
 よろしくお願いしま~す
 
  PS おとついの記事のコメントのお返事書きましたので
     お時間がありましたら見てくださいね!


               また応援のポチお願いしますね
                       
                       ↓
                  
                  にほんブログ村 主婦日記ブログ 40代主婦へ
                人気ブログランキングへ

 

 

スポンサードリンク

カレイの煮付け&イーストフードの続き
RIMG0390夕食

 11月26日、昨日の夕食
 ・サツマイモご飯
 ・カレイの煮付け
 ・ぶり大根
 ・アスパラのゴママヨネーズ
 ・みそしる(青梗菜、わかめ、ねぎ)

 25日がこってりした夕食だったので一転して和の世界!
 アスパラをゴマとマヨネーズで和えたけど次男には不評でした。
 もっとあっさりした味付けがいいそうです。


 ところで昨日のブログでお話したイーストフード、やっぱり皆さん、
 そんなに怖い物とは思われてなかったみたいですね。
 
 実はokanも家でパンを作る時に入れる砂糖のように
 イーストを発酵させるときに入れる栄養になる物と
 思ってました。

 ところがいざ調べたらサイトによってかなり違いが。
 okanの解釈していたょうなことが書いてある所もありました。

 でも、かなり危険な添加物で遺伝子に傷をつけるとか載って
 いるサイトもありやはりこれは疑ったほうがいいのでは?

 なぜ、パンにイーストフードを入れるのか?
 食パンだを発酵させるのに普通は5~6時間かかるのが
 イーストフードを入れると2~3時間で済むからなんです。

 つまり短時間で大量生産できてコストが安くつく。
 入れた方が企業は儲かるわけです。

 皆さん、パンの添加物表示、見られました?
 okanは4件のスーパーへ実態調査に行ってきました。
 勿論、何日もかかりましたよ~

 あくまでもokanの調べたスーパーの結果!
 食パンでイーストフードが必ず入ってたのは大手Y社。

 このメーカーは以前から添加物が多いと聞いていたので
 okan家ではここ何年も買ってません。

 「○○○○パンはなぜカビないか?」なんて本まで出てるので
 かなり危なそうです。

 あと、菓子パンにはほとんどのメーカーさん、イーストフード 入れてました。
 okanの調べた限りでは神戸屋の菓子パンとPascoの「白い食卓ロール」
 と「麦のめぐみ」、大手スーパー自社ブランドのレーズンバターロールくらいでした。

 これ以外だとパン屋さんで買うしかないのかな?

 でもあることはあるんです。
 たしかにY社のパンはふわふわでカビがはえない。
 
 このカビがはえないの便利なようですがおかしいこと
 なんですよね。

 パンを家で作ったことのある方ならわかると思いますが
 作って2日もしたら固くなって3日もしたらカビがはえます。

 これが普通なんですよ。
 消費者ももっと賢くなってカビがはえないということは
 「おかしい!」と思わなくてはいけないんですよね。

 消費者が買わなければメーカーも考えます。
 現にイーストフードなしのパンを作っているメーカーも
 あるのですからそっちを買うようにすればいいんです。

 あと、今回いろいろ調べていて「え!」と思ったのが
 日本人が1年にどれ位の添加物を摂っているか?

 皆さんどれ位と思います?聞いたらびっくりしますよ!

 サイトによって違いましたがなんと!
 4~8kg!グラムと違いますよ!キログラムですよ!

ですからできるだけいらない添加物を摂らないように
 したほうがいいと思うのです。

 もっと書くつもりだったのに今日はokan、肩こりからくる頭痛がひどくて
 どうにもなりません。

 とりあえず昨日、続きを書くと言ったので根性でここまで
 書きました。尻切れトンボですが今日はここで終わります。

 ごめんなさい!コメントの返事も明日書きます。


               にほんブログ村 主婦日記ブログ 40代主婦へ
             人気ブログランキングへ
 


スポンサードリンク

鮭のクリームスパゲティ&イーストフードって?
RIMG0383夕食

 11月25日、昨日の夕食

 ・鮭のクリームスパゲティ
 ・ホタテとキャベツのサラダ
 ・白菜とベーコンのスープ

 クリームスパゲティは前からスーパーでレトルトで
 売っているのを見て食べてみたかったメニュー。

 ホワイトソースに鮭を入れたら家で出来るやん!
 なんでも実行のokan、作りました!

 ホワイトソースを作って、鮭の切り身は臭みが出ないように
 お湯をかけて細かくして骨も取って
 これをホワイトソースに入れて味見・・・
 魚臭い!

 あかんやん!生臭くて。失敗?
 いやいや。ワインよ。こういうときは!

 ちょっと待て!ワインなんてウチにないやん!
 そうそう。これで変わりになるかも・・・

 入れて味見したらおいしい~!
 ばっちりよん!何を入れたと思います?
 
 okan特製、梅酒!
 同じお酒だし、味もワインと似てなくもない。

 息子達にも好評で良かった良かった


 ここから後の記事はかなり小難しい単語がポンポン出て
 くるので苦手な方はパスして下さい。

 もう、1週間以上前の話なんですが次男が
 「okan!イーストフードって知ってる?」 

 「知ってるよ!パンに入ってるやん」

 「雑誌に載っててんけど、それって砒素と同じらしいよ!」

 なに~!砒素と言えば猛毒で有名やのになんでそんなもんが
 パンに入ってるねん?

 添加物に異常反応を示すokan、すぐにパソコンで調査!

 わかったことは
 イーストフードとは塩化アンモニュウム、炭酸カリウム、リン塩酸、
 臭素酸カリウムなど13種類の合成添加物のうち4~5種類を
 混ぜて作られるもので

 この中の臭素酸カリウムが砒素と化学式が似ているらしい。

 臭素酸カリウム危険な添加物ということで1992年に
 厚生省が使用を控えるようにようメーカーに要請し、
 使用を自粛したのに2004年より加熱後のパンから
 「残存が検出されない」(残存がゼロとは書いてない)ことを
 理由に臭素酸カリウムを用いたものの販売を再開した
 とあります。

 かなり怪しい!
 おまけにイーストフードという表記でなかに臭素酸カリウムが入ってても
 消費者にわからない!

 イーストフード自体、短時間で大量のパンを発酵できるということで
 添加されているもので、なくてもパンは作れます。

RIMG0386食パン
 これはokanがパン屋さんで買った食パンの添加物表示
 イーストフードなんて入ってない。

RIMG0385菓子パン
 ところがこの菓子パンには入ってる。

 メーカー側もいろいろ考えてイーストフードなしの食パンも
 出てきています。

 代表的なのがここ!神戸屋さん(お時間のある方は覗いてみてね)

 あと大手スーパーが独自に作ってる食パンもイーストフードの
 入っていないものが多い。

 ようするに手間はかかってもイーストフードなしでも
 パンはできる。パン屋さんのは入ってないし。
 大量に短時間で出来るために入れているということらしい。

 ごめんなさい!長くなるのであとはまた明日に書きます。
 そこで皆さんに宿題!
 もし、明日買い物に行かれるならパン売り場によって
 添加物の表記をちらっと見てきて下さい。
 
 どこのメーカーがイーストフード使っているかどうか?
 家にあるパンを調べて下さってもいいですよ。

 じゃあまた明日!


              頑張って調べたokanにポチ
              お願いします

                    
              にほんブログ村 主婦日記ブログ 40代主婦へ
            人気ブログランキングへ

スポンサードリンク

粕汁&スィートポテト
RIMG0381夕食

 11月24日、昨日の夕食
 ・小芋と鶏肉の煮物
 ・豚肉の粕汁
 ・大豆とヒジキの煮物

 自分で言うのもなんですがなんか今日の写真、きれいに
 撮れてません?最近、カメラをあちこちいじってみてる
 okanです。

 小芋の煮物はいつもこんにゃくを入れるのに冷蔵庫に
 なかったため、こんにゃくなし

 粕汁もいつもは鮭あらで作るけど買い物に行かなかった
 ので豚肉で代用してみました。

 鮭あらでつくるよりあっさりした感じでしたがお味は
 OKでした。

 大豆はもちろん活力鍋で煮て作ったので薄味でも
 甘味があっておいしい。三男の今日のお弁当にも
 入れました


 昨日、ブログでお話した上司、最後まで残って仕事してた
 パートさん、直属の上司、1番トップの上司など誰にも
 挨拶しないでとっとと帰ったそうです。
 「なんでやの~!そんなあほな~!」

 仕事ができないだけでなく、一般常識もなかったみたいです。
 これではどこへ行ってもあかんわ!
 今日、職場で1番の話題でした。


 ところで、今日はこの前作ったスィートポテトの作り方を
 ご紹介します。

 スィートポテト、本の通りにやったら裏ごししてどうのこうのと
 ややこしいそこで簡単にもう裏ごしなしでやっちゃえ!

  さつまいも   1kg
  砂糖      大4
  はちみつ   大4
  バター     大4
  卵       4個
  シナモンパウダー 少々(お好みでなくても良い)

 1、さつまいも、洗って皮をむく
 2、容器に入れ、ラップでふたをしてレンジで10分程加熱
 3、やわらかくなったさつまいもをつぶす。
 4、上記の材料を3に入れて混ぜる
 5、適当な大きさにしてアルミカップに入れる。
 
RIMG0273スイートポテト

 こんな感じ!
 レーズン入りも作ってみました。
 シナモンの好きな方はここで少々、ふりかけて
 艶を出すために溶き卵を塗って、

 200度のオーブンで、15分から20分加熱。

RIMG0274ポテト出来上がり

 ほくほくに出来上がり!
 
 お砂糖やバターはお好みで増やしてもいいと思います。
 さつまいも1kgは多いと思いますのでお宅にあった
 分量に減らして下さいね。

 こんだけ作っても1日でなくなるokan家。
 作りがいあるわ!


               いつもありがとう!
            応援のポチをよろしくお願いします
                    ↓

                にほんブログ村 主婦日記ブログ 40代主婦へ
               人気ブログランキングへ
 
 
 

スポンサードリンク

三種のピカタ&上司転勤
RIMG0054夕食

 11月23日、昨日の夕食
 ・3色ピカタ(人参グラッセ、ブロッコリー)
 ・ネギのスープ
 ・キャベツのサラダ

 ピカタ、写真ではよくわかりませんが3種類作りました。

  普通のピカタ
  赤ピーマン入りピカタ
  チーズと青海苔入りピカタ

 写真をよーく見たらなんとなくわかりません?
 
 赤ピーマンもレンジで予め加熱したので青臭さが抜けました。
 
 チーズ好きなのでまたチーズ入れてしまいました~。
 いつものピカタより息子達はおいしかったそうです

 要するににチーズ入れればなんでもOKのokan家です。


 24日、連休最後の方も多かったと思いますがokanは朝から
 仕事でした。
 
 そして以前の記事に書いた上司が今日で最後の日でした。
 あさってから次の所へ行かれるそうです。

 朝から職場ではトラブルが発生してパートがテンヤワンヤしてるのに
 もくもくと自分の仕事だけこなす上司。

 おいおい!責任者なんだからなんとかせーよ!と
 思うけど、全く動じません。

 期待してないけどほんとにこの方、次のとこでやって行けるの?
 こっちが心配することではないけど怖いわ!

 最後に上司から
 「皆さん、ご迷惑ばかりかけてなんのお役にも
 立てませんでお世話になりました」

 と挨拶がありました。
 半年しかいてなかったけど、その間に10日間長期休暇を
 3回も取ったのはこの上司くらいです。


 お子さんがおられず、ご夫婦で旅行に行くのが趣味だそうです。
 きっと家庭では良きご主人なんでしょう

 仕事より家庭にエネルギーを注いでおられるんでしょうね。
 otonとは全く逆のタイプかな。

 okan?otonと2人で旅行は遠慮したい
 きっと喧嘩してろくなことない。
 Nちゃんや学生時代の友人とは行きたいけど

 そんなこと思ったらこの上司とoton、どっちが奥さんに
 とったらいいんでしょうね?


 また職場には新しい上司も挨拶にみえ、これから職場の
 雰囲気も変わるでしょう。
 ダラーっとした雰囲気にどっぷり浸かったokan達、大丈夫か?
 かなり不安です

 28日から正式に新しい上司がこられるそうです。
 その前にちょっと勉強し直しておこっと!


                  応援のポチ、お願いしますね
                         ↓
 
                     にほんブログ村 主婦日記ブログ 40代主婦へ
                   人気ブログランキングへ
 
 
 

 

スポンサードリンク

肉団子鍋&次男のバイト
RIMG0373夕食

 11月22日、昨日の夕食
 ・鶏肉団子の鍋
 
 昨日はお出かけだったので簡単にできる鍋。
 鶏肉をミンチにしてニラ、生姜、にんにくのみじん切りを
 入れて混ぜ、たっぷりのキャベツとモヤシをベースに
 いろんなものを入れてできあがり。

 おだしはコンソメと醤油、ごま油少々です。
 かなりのキャベツが食べれるのでキャベツが安い時に
 どうぞ!白菜でもOKです


 さて、昨日の夕方、次男がバイトに行く前、
 「okan、今日は俺ヘルプてシフトに書かれてるねんけど
 なにやるんやろ?」
jumee☆whyR
 
 「さあ~?行ったらわかるんと違う?」

 18時前にバイクで出かけた次男、18時過ぎに帰宅。

 忘れ物?と思っていると

 「okan!ヘルプて日本橋へ手伝いに行けということやねんて!」

 「は~?日本橋て今から行くの?1時間位かかるよ」

 「行けって言うんやから行ってくるわ!」

 日本橋なんて一人で行ったこともないし、もう真っ暗で
 お店がわかるのかと思ったけど

 「携帯にナビ機能が付いてるから大丈夫!」

 あわてて飛び出して行った
 
 お店の手違いで次男になんの確認もないままシフトが
 組まれたらしい。おまけに次男にヘルプの説明も
 日本橋の店の場所の説明もなかったらしい

 以前の次男なら散々、文句を言ってダラダラ用意してダラダラ
 出かけただろうになんかすごく成長してる!

 バイト、だんじり、部活でいろんなことを経験して精神的に
 随分成長したようだ。

 なにに対してもやる気がなく、こんなので社会に出て通用するのか
 随分心配したがこの分なら大丈夫
 あと3年の学生生活でもっとしっかりしてくれるだろう。

 こんな些細な成長がとってもうれしかったokanですキラキラ


           応援のポチお願いしますね
                  ↓

             にほんブログ村 主婦日記ブログ 40代主婦へ
            人気ブログランキングへ
           

スポンサードリンク

チーズオムレツ&ランチにお出かけ
RIMG0370夕食

 11月21日、昨日の夕食
 ・オムレツ
 ・ポトフ
 ・大根とハムのサラダ

 オムレツに入れるお肉が牛肉200gしかなかった!
 フードプロセッサーでミンチにしたけど少ない~

 またカサましよ~。玉ねぎいつもより多め、人参、
 ピーマン、モヤシも入れちゃえ!

 でも炒めて味見したらあっさりし過ぎ。
 じゃあチーズ入れたらいいやん!

 チーズ好きの我が家には500g入りピザ用チーズが常備してあるので
 入れてオムレツにしたら卵の色がきれいになった!

 長男に「卵の色がえらいきれいけどなんか入れた?」と聞かれた位、
 卵の色がきれいになったし味もOK!
 カロリーは気になるけどまあいいか!


 今日は朝からいい天気でしたね!

 okanは40年のお付き合いのNちゃんとランチ!
 今日の行き先はイオンモール堺北花田プラウです。

 Nちゃんの運転でレッツゴ~。
 行楽の車も多くて結局着いたのが11時半。

 先にランチに行こうと行った先はご存知の方も多い
 「野の葡萄」
 ここはヘルシーな食材を使った料理をバイキングにしている
 全国版のお店。

 秋は美肌習慣!秋メニュースタート!って書いてあった。
 okanにぴったりやん

 RIMG0047バイキング1

 ミミガーの梅ぽんサラダ、なすの豆板醤マリネ
 が変わったメニューでおいしかった。

RIMG0050バイキング

 手前のコロッケは豆豆コロッケで豆が入って変わった食感。
 茶碗蒸しにしめじとネギが入っててちょっと以外でした。

RIMG0051デザート

 デザートもしっかり頂いて満足満足。
 
 Nちゃんとokanがこんだけ食べるのは周りの方には以外だったのか
 「どんだけ食べるねん!」て
 顔で見られたけど気にしない!
 すべて完食してご馳走様でした!

 こんだけ食べて時間制限なしなのでついしゃべり過ぎ、
 あまりお店を見る時間がなくなって、結局なにも買わず

 でもNちゃんの職場でもできない上司は転勤になったそうです。
 やはり男は仕事ができてこそ!ということですね。
 我が家の息子達は大丈夫かな?

 
 今日は1300円で安上がりなストレス解消のokanでした

 これで今までのストレス解消!
 すっきりまた明日から頑張るぞ~!

          
              応援のポチお願いします
                   ↓

              にほんブログ村 主婦日記ブログ 40代主婦へ
             人気ブログランキングへ


スポンサードリンク

電子レンジで茶碗蒸し&職場の上司
RIMG0365夕食

 11月20日昨日の夕食
 ・サンマの塩焼き
 ・茶碗蒸し
 ・ほうれんそうの胡麻和え
 ・イカの塩辛

 鍋の季節になるとそろそろサンマも終わりなので
 もう最後かと思いながら飽きもせずにサンマの塩焼き。

 サンマは8月に北海道から南下して行きます。
 okanの買ったのは千葉県産でしたからかなり南下してきていますね。

 
 サンマにはEPA(血液をサラサラにする)が多く、
 DH(化粧品メーカーのDHCと間違わないでね。)と言って
 頭をよくする成分が多く含まれているので今のうちに
 食べておきましょうね

 あと茶碗蒸し。具はなんでもある物で。
 今回はチクワと鶏肉、三つ葉で作りました。
 
 息子達は百合根も銀杏も好きではないのでなくても
 文句出ないしね。
 
 だし汁800cc
 卵4個

 4人分で作りました。勿論、電子レンジで

RIMG0361茶碗蒸し

 こんな感じにアルミホイルでフタをして真ん中に穴を開けて
 レンジで5分。今回はあと3分追加して出来上がり!

 やっぱり身体が温まって心もホカホカ


 ところで、昨日のことです。
 職場でいつもの朝礼のあと上司が
 
 「短い間でしたが皆さんお世話になりました。
 28日付けで次の所へ転勤になりました。
 ありがとうございまいた。なんのお役にもたてませんでした。」

 と突然言われたので
 「え~!まだ半年しか経ってないのに~!」
 と驚きの声があちこちから。

 この上司、4月に転勤してこられたのですが
 気配り、目配り、部下の指導が全く出来ない!

 あまりのひどさに先輩が何度も抗議に行かれたのですが
 全く改善されず。

 職場も皆やる気がなくなって上司が休みの時は皆
 生き生きと仕事をしているという変な状態に。

 職場の誰もが皆
 「早く、転勤になってどっか行って欲しいね~」

 と言ってたけどいざ本当にそうなるとあまりにも
 期間が短かったのでびっくりしてしまって

 「ほんまに転勤になるとはびっくりやね」

 「次のとこへ行っても同じやで」

 「これって辞めろっていう肩たたき?」

 とか昨日はもうこの話題で持ちきりでした。

 景気が悪くなってどこの企業も生き残りに必死です。
 okanの勤める会社も実際に首切りを考え始めているようです。

 以前、上司が「僕なんか一番に首切りの対象になるね。」
 と自嘲気味におっしゃってたのが実際になりつつあるとは・・・

 人間的に嫌ではなかったけど仕事ができなかった上司、
 今日、職場で見た後ろ姿はとても小さく見えました。

 次の所では頑張って下さいと心の中で応援することしか
 できませんでした。


         応援のポチをお願いします
              ↓

 
          にほんブログ村 主婦日記ブログ 40代主婦へ
         人気ブログランキングへ

スポンサードリンク

なんでも牛丼&次男
RIMG0357牛丼

  11月19日、昨日の夕食
 ・なんでも牛丼
 ・大根とツナの煮物
 ・味噌汁(じゃがいも、ワカメ、ネギ)
 ・キムチ(市販品)

 昨日は灯油購入、yukiの予防注射と出費が痛かった~。
 もうお給料日前なのでできるだけあるもんで作ろう!

 牛丼も4人で牛肉300gでは少し足りない。
 息子達から文句が出るだろうからカサまし~

 中途半端に残ってたしめじ、ごぼうを入れたらいい感じ!
 お味もOKだったのか誰からも文句が出なかったのでホッと一安心
 なんでも入れたのでなんでも牛丼にしとこ

 大根も活力鍋の高圧で煮てこってりおいしそうにできました

 キムチは大阪鶴橋のキムチです。
 次男がお気に入りですぐになくなってしまった!

 キムチは乳酸菌を発酵させた食品でぬか漬けもそうなんですが
 ぬか漬けはせっかくのぬかを洗って食べるので折角の乳酸菌
 減ってしまいます。ところがキムチはそのまま食べれるので
 腸にとってもいいんですよ。

 乳酸菌の量は
 なんと!ヨーグルト並みで食品ではダントツです。

 またキムチにかかせない唐辛子にはカプサイシンが入っています。
 カプサイシンはエネルギーの代謝を上げ、脂肪を分解しやすくします。
 つまり!美容食?

 韓国に美人が多いのはキムチのせいか美容整形のせいか?

 とにかく美容にいいのは間違いないので皆さん
 こっそり買いに行きましょう!

 またバナナみたいになくなっては大変なので
 あくまでこっそりと!
 


 そして、今日。
 仕事から帰宅したokanの携帯が鳴った。

 メールじゃなくて電話。
 今頃電話なんていやな予感
 
 携帯を見ると次男から。まさか事故?あわてて取ると
 「もしもしokan?おれ!俺やけど!

 おれおれ詐欺か!
 「事故かと思った。どうしたん?」

 「スピード違反で捕まってん。罰金1万円やて
 もう今月お金ないわ」


 「は~!まあ事故と違ってよかったやん。」

 まあつまりはもう今月お金がないのでokanに立て替えて
 欲しいということやね。

 あ~ほんまに赤字やん!
 
 来月、しっかり返してもらいます!             

  ポチをお願いしますね
        
   にほんブログ村 主婦日記ブログ 40代主婦へ
人気ブログランキングへ






続きはありません。どうやっても
消えないの・・・
  ↓

スポンサードリンク

続きを読む

ポテトグラタンと予防注射
RIMG0352グラタン

 11月18日昨日の夕食
 ・ポテトグラタン
 ・大根とハムの炒め物
 ・ヒジキとツナ缶の煮物

 昨日から急に寒くなりましたね。
 そこでやっぱり温かいもの!と言えばグラタン

 次男に「okan、いつもいい加減な分量でやってんと
 1回、ちゃんと量りや!」と言われてホワイトソースの
 分量、量りましたよ。

 昨日は長男がクラブでいなかったので3人分です。
 ・小麦粉  大10
 ・バター   大5
 ・牛乳    1リットル

 なんか多くないですか?我が家の量!
 グラタンならみなさんどれ位のホワイトソース作られるんでしょうか?

 まあとにかく3人で完食しました。


 なぜ、こんなに急に寒くなる~?と言いたいくらい
 寒かった今日。

 今日はyukiちゃんの予防注射!
 病院は大嫌いだけど車は大好きなyukiちゃん

 RIMG0353yuki.jpg

 ワクワク!どこへ行くの?

 病院に着いた途端、しり込みしてるのを
 無理やり引っ張り込んで診察台に乗せたら・・・

 おもらし!

 いつものことなのでニッコリ笑って先生に
 「いつもすみませ~ん」

 あ~!かっこわる!ほんまに怖がりなので困るわ~

 注射代、9200円也、雑種は割引ないのかしらん?
 フィラリアの薬もそうだけど動物は保険がきかないから高い!
 でもこれで伝染病は大丈夫。

 帰りに灯油を買いに行ったらこれまた1350円と去年より
 高い?円高でも還元されないの?


 あまりの寒さに帰ってファンヒーターを出して
 スイッチを入れると・・・・

 RIMG03552匹

 早速、特等席に陣取るお二人さん!

 もしもし、あなた達、野良で過ごしてたらどうなさる
 おつもりですか?

 我が家のファンヒーターはいつもこの
 お二人に陣取られるのです。

 ただ、朝は寝起きの息子達もこの前にいるので
 団子状態になってます。

 毎年、恒例のこの姿が見られる冬に突入ですね。


             


            ポチッと押してね!               
                  

            にほんブログ村 主婦日記ブログ 40代主婦へ
          人気ブログランキングへ



スポンサードリンク

1度で2度おいしい簡単パウンドケーキ
RIMG0349夕食

 11月17日、昨日の夕食
 ・チクワの天ぷら
 ・豆腐と鶏肉、玉ねぎの煮物
 ・味噌汁のそうめん入り
 ・たこわさび(市販品)

 うどんすきのお汁がまだ残っていたのでokanだけ
 ご飯をおじやに。これでお汁も全部使ったわ!

 チクワを磯辺揚げにするつもりが青海苔入れ忘れて
 天ぷらになってしまった。

 豆腐と鶏肉煮は豆腐をマーボーでしか食べない次男の
 ために。醤油とみりん、酒、砂糖少々で味付け。
 残ってなかったのでイヤではなかったみたい。

 あとはお味噌汁にそうめんを入れて息子達のお腹を
 満足させました。

 さて、今日は木枯らし1号とかで寒かったですね。

 okan家ではおやつ代を節約するために手作りおやつを
 よく作りますが最近、写真だけ撮ってブログに載せてなかったので
 アップしますね。

 パウンドケーキ2本分のレシピは
  ・ホットケーキMIX  300g
  ・卵          4個
  ・バター        150g
  ・砂糖          40g
  ・蜂蜜          50g


  1、バターをレンジで溶かす
  2、ボールに全卵を入れてよく泡立てる
  3、バターを入れたボールに砂糖,蜂蜜を入れてよく混ぜる
  4、泡立てた卵を半分、3に入れ混ぜる
  5、粉を半分入れて混ぜる。残りの粉も入れる
  6、残りの卵を入れてさっくり混ぜる。
    こねこねしたらせっかくの泡が消えるのでさっくり
    混ぜること

  蜂蜜を入れると生地がしっとりします。
  バターでなく普通のマーガリンで充分できます。


  今回はこの生地で2種類のケーキを作ってしまいます。
  1個は抹茶小豆、もう1個はラムレーズンです

 RIMG0321焼く前

 入れ物には牛乳パック
  
 これ、パラフィン紙がいらないうえにパウンドケーキの
 真ん中って火が通りにくくて上だけ焦がしやすいのですが
 最後にレンジでチンすれば中までふっくらするという利点も

 オーブンで20分。竹串を真ん中に刺してまだならレンジで2分チン!
 様子をみてだめならもう少しチンしてね。

 RIMG0323抹茶

 これが抹茶小豆!
 ウソだよ~ん!青汁小豆だよ~ん!

 抹茶の代わりに青汁の粉を入れて焼いたけどどう?
 どうみても抹茶!息子達も黙ってたら抹茶と思ってたみたい。

 お味はどうかって?これが不思議と抹茶の味なんですよ~
 ウソだと思ったら作ってみてね~

 ほっといたら1日で2本とも息子達に食べられるので
 もう1本のラムレーズンは隠してラップに包んで翌日に。

 翌日の方がラムがしっとりしていい感じ
 
 このラムレーズンも当日、水をレンジでチンしてレーズンを
 入れてふやかし、水気を取ってラム酒をふりかけるだけで
 即席ラムレーズンになります。

RIMG0326レーズン

 翌日に食べたけどおいしかった!

 この分量で作ると少しどっしりしてるのでお好みに
 応じて粉を減らしてもいいかも。

 どうですか?1度で2度おいしいパウンドケーキ
 簡単なので作ってみてね

             応援のポチをお願いします                 
                    
              
                にほんブログ村 主婦日記ブログ 40代主婦へ
               人気ブログランキングへ

スポンサードリンク

満月ポンてご存知?
RIMG0344うどんすき

 11月16日、昨日の夕食
 ・うどんすき

 病人がいる時はやはり、消化の良いものということでうどんすき


 大根、人参はピューラーで薄くスライスしてたっぷり食べれるように
 してます。薄いので火も通りやすいしまさに一石二鳥


 昨日は熱の出たotonにたくさん、励ましのコメントを頂いて
 ありがとうございました。

 おかげさまで今朝、otonの熱も無事に下がり、出勤でき、東京へ
 帰ることができました。
 otonに代わり皆様にお礼申し上げます

 今日はotonが出てきたついでにまたotonネタで
 いってみたいと思います。

 otonは食べ物にあまり興味がなく、偏食もとんでもなく
 ひどいのですがそのotonがなによりも愛してやまないのが
 これ!

RIMG0347満月ポン

 大阪ではポピュラーなお菓子で大阪人なら1度は
 食べたことがあると思います。

 大阪住之江区東加賀屋にある松岡製菓というお菓子屋さんが
 作っています。

 昭和33年から作り始め、当時は20件近くの工場があった
 そうですが今ではこの松岡製菓1件だけが作っています。

 工場の周りは醤油の香ばしい香りがしてポンセン好きには
 たまらないらしいです。

 材料は小麦粉と少量の水、塩、醤油だけで作られている
 自然食。

 そう言えば子供が小さい時も食べさせてたっけ。

 ところが!
 満月ポンて東京で売ってない!

 さあ!大変!
 満月ポンが食べられないなんて考えられないotonは
 
 「米、送れ。ならぬ満月ポン送れ!」です。

 「大阪に帰ってきたときに持って帰り」と言っても

 「邪魔になるから」と持って帰らない。

 なんで一袋150円のお菓子送るのに1000円も
 送料払わなあかんねんと思いながらも

 できた妻のokanは送りましたよ。何回も

 で、今回、この記事書くのにイロイロ調べたら東京でも
 買えるやん!
 東京で買いたい方はここ

 あと楽天でも売ってました。
 送料無料で1280円なんてoton! こっちの方が安いやんか!
 買いたい方はここへ

       ↓
  
 
 近畿ではスーパー、コンビにで売ってますので
 ご存知ない方は一度、食べてみてね。

 最近、大阪ではひき逃げの暗い事件が続いてるので
 I love Osakaのokanとしてはこんな大阪で頑張ってる
 小さなお店を応援したいと思います。



           いつも応援ありがとう!
          今日もポチをお願いします

            
にほんブログ村 主婦日記ブログ 40代主婦へ
          人気ブログランキングへ

  

 

スポンサードリンク

特製(?)カレーと単身赴任
RIMG0341.jpg


 11月15日、昨日の夕食
 ・カレーライス
 ・ほうれんそうとチクワのマヨネーズあえ
 。海草サラダ

 なんの変哲もない普通のカレーですが

 お肉は牛スジを活力鍋の高圧で2回煮てます。
 カレー肉より、柔らかいしコラーゲンも多いし、いいこと
 ずくめ。

 おまけに今日のカレーには隠し味が。
 
 はやとうりのポタージュを作ったときにザルで
 濾したらカスがいっぱい取れて捨てるのももったいないので
 入れちゃいました

 カレーってなにを入れても案外、わからないんですよね。

 以前、ナスを入れたときは皮の部分でばれたけど。
 もっと細かくして入れるべきだった!

 で、今回も瓜の嫌いな次男、otonは解らずじまい。

 otonはこのブログ読んだら怒るだろうな~。
 もう食べちゃったもんね~


 ところでまさかはやとうりのせいではないと
 思うのですが、oton、昨夜からゾクゾクすると言い出し

 今日、okanが仕事から帰ってくると
 「あかん!38度も熱がある。」とぐったりしてる。

 「え~!休日診療で診てもらったら?」

 「いいわ。家にあった薬飲んだし。」

 何回も病院へ行くように言ったけど「うん」と言わない

 男性って病院へ行くのいやがりませんか?

 前は熱を出すなんてインフルエンザの時位だったのに
 単身赴任で東京へ行くようになってからよく熱を出す。

 あ!これが今回のおみやげ!

RIMG0342いちごケーキ

 いちごケーキ。
 最近、会社の経費を浮かすこともむずかしいので
 自前で買って来てくれました。
 いつもありがとうね。

 ごめんなさい!話が脱線しましたが
 とにかく、otonは単身赴任になってから

 体重は1年で10kg増え、健康診断は
 糖尿、腎臓、肝臓が×、×、×で3回も再検査する
 はめになってしまった。

 いままでOKだった診断結果が悪くなったのはやはり、
 食生活ストレスからだと思うんですよんね。

 大体、単身赴任なんて日本だけの制度だと
 聞きました。
 
 家族が離れて暮らすなんてのがそもそもおかしい。

 でも3年の約束で来年の4月には大阪に帰って来る
 予定だったのに今度、代わりに行く予定だった方が

 どうしても行けないと辞退してしまい、
 もうしばらく帰ってこれそうにありません。

 その代わりの方の一人息子さんが
 家庭内暴力で大変らしんです。

 エリート中学で主席で卒業息子さんに何があったのかは
 わかりませんが会社もなんとかしてくれないと
 otonの身体がもつのかどうか心配なokanです。


             応援のポチをよろしく
             お願いします
                  ↓

              にほんブログ村 主婦日記ブログ 40代主婦へ
             人気ブログランキングへ

スポンサードリンク

はやとうりのポタージュ&魔法の言葉
RIMG0334春巻き
 11月14日昨日の夕食
 ・春巻き
 ・はやとうりのポタージュ
 ・イカ明太(市販品)

 昨日は頑張ってはやとうりをポタージュにしました。

 切って30分も蒸すとあったのでそこは活力鍋で
 時間短縮。

 レシピはこちらCOOK PAD

 出来上がりの写真はこれ!

RIMG0338はやとうりのポタージュ

 思ったより臭みもなくokanと三男は○でした。

 問題は次男。
 感想を聞きたかったので12時過ぎに帰ってくるまで
 待って「どう?おいしい?」と聞いたら

 「これちょっと甘いわ!もうちょっとコンソメ入れたら?」

 頑張って作ったのに一口しか飲んでくれなかった
 あ~!ショック!
 でも正直、時間がかかるわりにおいしいものではなかった。
 まだ残ってるのは炒め物にでも混ぜようかしら?


 ところで昨日、仕事帰りにバイクで走っていると前をバイクで
 走っていた若者(次男と同じくらいの年)がバイクを止めた。

 ちょうどokanが曲がろうとしていた道の手前に止めたので
 非常に邪魔!
 「わ~!曲がりにくいやん!」と思いながら減速すると
 「すみません!」とこちらを見てお辞儀。

 その途端、「いい若者やん!」とにっこりマークに
 そうなんです。言葉って不思議だと思いませんか?

 今まで「くそ!邪魔!」と思っていたのに「すみません」の
 一言で「いい子やん」と思ってしまう。

 そんな言葉の不思議を書いたのがこの本
   
    

    
 筆者の五日市氏が外国を旅行した時に現地の方から
 「ありがとう」 「感謝します」 「ツイてる」の3つの
 言葉を声に出して言うだけで運が良くなると言われ、
 
 その通りに実践してそこから見る見るうちに運が良くなったというお話
 なんですが、これって普段の生活でも言えてると思いませんか?

 昨日のokanの話みたいにちょっとした言葉で周りの気持ちを
 変えてしまう。

 言葉を口にするのにはお金もかかりません。
 3つの言葉で人間関係が良くなるのだったら
 いくらでも言っちゃいましょう!

 特に夫婦、親子で「ありがとう」がすっと言えるように
 なればしめたもの。

 でもそう言ってるokanも子供達にはすっと言えるんですが
 otonにはなかなか口に出して言えない。

 今回の帰省中には出来るだけ言うように
 心がけたいと思います。

 
 どうですか?皆さんも親子、友人、夫婦でこの3つの言葉、
 「ありがとう」
 「感謝します」
 「ツイてる」

 を今日から唱えてみては。
 
 あ!その前にokanのブログを読んで頂いてる皆さん、
 本当にありがとうございます。
 感謝しています
             
                4位になってしまいました。
                応援のポチをお願いします
                       ↓

                  にほんブログ村 主婦日記ブログ 40代主婦へ 
                人気ブログランキングへ

  


スポンサードリンク

魔法の家
RIMG0331照り焼き丼

 11月13日、昨日の夕食
 ・照り焼き丼
 ・じゃがいものキンピラ
 ・小松菜とチクワの煮浸し

 長男からリクエストがあったので作った照り焼き丼
 
 息子達が小さい時は丼にしてなかったけど肉だけだと
 あまりにたくさん食べるようになって家計がピンチに!

 そこで少しのお肉で満足してもらえるように丼に
 なりました。

 じゃがいものキンピラは唐辛子を入れてピリッとした方が
 次男はお好みです。


 さて、いつも思うのですが夜、寝る前にリビングを
 片付けて寝るのになんで朝になったら

 「なんじゃこりゃ!

 こんなに散らかるか~!!」という状態になるのか?

 写真撮ろうかと思ったけどあまりにもひどいので
 思いとどまりました。

 テーブルの上に飲み残しのビール、おつまみの
 スルメのかす、コップ。

 ゴミ箱から半分はみだしたゴミたち。

 じゅうたんの上にほっぽらかしのカバン
 ジャンバー等など

 「また最初っから片付けやり直しか・・・」

 とため息まじりに掃除して出かけるのが日課になってる。

 犯人は長男と次男なんです。
 2人ともバイトで帰ってくるのが12時を回ることが多い。

 帰ってから遅い晩御飯を食べて、一服しておやつやその他
 もろもろを食べてというのがお決まりのコース。

 食器は流しに持っていくように小さい時から躾けたので
 もって行くのだがあとはokanがいないと置きっぱなし!

 で!朝の惨状になるというわけ。

 otonがいた時はこれにプラス、新聞がぐちゃぐちゃ!

 「もうほんまいい加減にしーや!

 といくら言っても聞く耳持ってない!

 そんなotonも単身赴任になり、はや3年目。

 そのotonが単身赴任して初めて帰って来た時、

 「okan!ほんま不思議やで~!
 「え!なにが?」

 「あのさ~。朝、コーヒー飲んだままコップ置いとくやん。」
 
 「うん。それで」

 「そしたら、帰ってきてもコップがそのままあるねん!
 ほんま不思議やわ~」

 
 「は~?片付いてるほうが怖いわ!」
 
 そんな当たり前のことがotonには不思議やったとは!
 
 otonにとって帰ってきたらコップは洗われてあるもの
 だったらしい。サリーちゃんの魔法か!

 誰もいないのにコップが洗ってあるほうが怖いわ!

 どうもotonにとって我が家は魔法の家らしく、
 未だに家ではコップを洗いません。

             
               いつも応援ありがとう!
            主婦日記でなんと8位になりました!
            今日もポチをよろしくお願いします

                    

               にほんブログ村 主婦日記ブログ 40代主婦へ
              人気ブログランキングへ

 

スポンサードリンク

すいとん&あさりはお味噌汁?
RIMG0045夕食
 
 11月12日、昨日の夕食
 ・牛肉のすき煮
 ・豆腐の田楽味噌がけ
 ・すいとん

 昨日はおかずにあまりボリュームがなかったので
 味噌汁をすいとんにして息子達からクレームがでないように
 しました。

 すいとんと言えば戦時中の食糧難の食べ物で母はいい思い出が
 ないそうです。

 平安時代からあった食べ物で現在のようにお汁に
 入れて食べる形になったのは鎌倉時代からだそうです。

 戦時中と言えば、昨日の記事のコメント欄でcheenamamaさんから
 頂いたコメント、「息子には戦中派と思われてました」とあった
 のですが

 ウチの息子達は小学生の頃、
 私が昭和36年生まれだと言うと

 「okanて生まれた時、焼け跡あったん?」とか

 「車、走ってたん?」とか

 いったいいつの時代に生まれてん?と言いたくなるようなこと
 言ってたんですよ~

 子供にしたら昭和20年代も30年代も10年しか
 違わないと思ったらしい。

 okanが
 「小学生のころには家にカラーテレビもクーラーも
 あったわ。」と言うと

 「今と変わらへんやん。俺ら生まれた時も今もそんなに
 変わらへんのになんで戦後は10年くらいでそんなに
 変わったんやろ?」

 「そうやね。戦争に負けたから必死でがんばって
 いろんなもの作ったのかな。」と答えたけど

 ほんとその頃の日本人は必死だったんでしょうね。
 子供からすれば自分の生きてきた10年と照らし合わせたて
 考えるとokanが生まれたのは焼け跡と思っても不思議は
 ないのかな?

 ところで、昨日はアサリがお味噌汁か?お吸い物か?に
 たくさんのコメントありがとうございました。

 集計の結果、
 
 両方 2
 お味噌汁 9

 となり、圧倒的多数でお味噌汁派

 ここまで多いとは以外でした。
 
 おまけにもっと以外だったのがnijikazeさんとbatabatamama、
 キムねえさんのコメント!
 ご主人が我が家と全く同じなんてもうびっくりしました。

 でもこれで男性と女性が全く違うんだということが
 よ~くわかりました。

 我が家のotonがとんでもない偏屈なのかと思ってたけど
 男性とはそんなものらしいですね。

 まあこの結果をotonに言わなくてもこのブログ
 読んでるからわかるでしょう

 本人に言ったところでまた
 「okanのブロ友さんがおかしい!」と言うに決まってますから。

 そんなotonが土曜日に東京から帰ってきます。
 またアサリ事件のような喧嘩が起きなければ
 いいのですが・・・
 
         いつも応援ありがとう!
         なんとか3位keep中!
         またポチをお願いします
                ↓
            にほんブログ村 主婦日記ブログ 40代主婦へ
           人気ブログランキングへ

スポンサードリンク

アサリを見れば思い出す・・・
RIMG0329夕食

 11月11日昨日の夕食
 ・鮭の塩焼き
 ・麻婆春雨
 ・大根おろしのチリメン和え
 ・アサリの味噌汁

 昨日は久しぶりにアサリが安く買えました。

 アサリにはビタミンB12が多く含まれ、貧血によく、
 タウリンが血液をサラサラにしてくれます。

 あと、余分なコレステロールを排出してくれるので
 動脈硬化の予防にも役立ちます。


 ところで、皆さんはあさりと言えばどんな料理を
 思いつきますか?

 味噌汁?酒蒸し?ボンゴレ?
 まあいろいろあると思いますがこれはもう
 5年は経つ昔のお話です・・・

 なんでそういう話になったのかは覚えていないのですが
 otonが

 「なんで、アサリでお吸い物にせーへんの?
 ウチは味噌汁ばっかりやな」

 
 そこでokanが
 「え~!アサリってお吸い物になんかする?
 ハマグリはするけど」

 「するわ!ウチはずっとお吸い物やったわ!」
 
 「うそ~!ウチはずっと味噌汁やったよ!」

 「そりゃお前のとこがおかしいんじゃ!
 「は~?じゃあ友達に聞いてみるわ!」

 おかしいと言われてカチン!ときたokan、友人、知人に
 聞きました。
 もう、半分意地ですよ~。

 で、集計の結果、たまたまだと思うのですが
 なんとokanの周りにはアサリをお吸い物でという
 人がいなかった!

 「わ~!これでotonをギャフンと言わせてやる!」
 と思って、意気揚々、otonに

 「みんなに聞いたけど私の周りはみんなアサリは
 お味噌汁って言ってたよ」
 と報告するとoton、なんと答えたと思います?

 てっきり「そうか。味噌汁のほうが多いのか」
 答えると思ってたのに

 「へ~!そらokanの周りの人間が
 みんなおかしいんや!
 ですって!

 あんまり頭にきたので言ってやりましたよ
 「じゃあそのおかしい私と結婚したotonはもっと
 おかしいってことやね」

 「まあそういうことかな」ですって。

 さすが営業マンやね。自分が絶対やねんから。

 それからどうなったかって?
 多分、otonはそんなこと覚えてないでしょう。

 okanですか?
 いまだにアサリは味噌汁です。
 意地でもお吸い物にはしませ~ん!
 
 あ!でもokan、女性脳の中で、一番しつこくない性格って
 診断が出たんですよ。

 一番しつこい人ならどうなってるんでしょうか?

 ちなみにみなさんのお宅ではアサリはお吸い物?
 味噌汁?どっちですか?
 コメント頂けたらうれしいです。

               
             いつも応援ありがとうございます
             おかげさまで3位keep中です。
             みなさんのポチをお願いします

                             
                にほんブログ村 主婦日記ブログ 40代主婦へ
              人気ブログランキングへ

スポンサードリンク

職場の先輩の悩み
RIMG0324シチュー
 
 11月10日の夕食
 ・ホワイトシチュー
 ・キャベツとマグロの味付け缶のマヨネーズ和え
 ・海草とエノキの酢味噌和え

 やっぱり寒い時はシチューですね。
 息子達はビーフシチューよりこのホワイトシチューが
 大好き。

 okanのは上の写真のなんですが息子達のはこの1.5倍の
 入れ物にいれてます。

 昨日からokanはノドが腫れて風邪気味です。
 やはり睡眠不足は万病の元。

 今日は早く寝るぞ~!



 ところで、先日、職場の更衣室でのこと

 okanの先輩で仕事も出来、信頼されている先輩が
 なぜか元気がない。

 okanが「先輩!今日は元気ないですね。」と
 話しかけると、

 「ちょっと息子のことでいろいろあってね~」
 
 「そんな~!ウチなんて毎日誰かがなんかやらかしてますよ~」

 と慰めた(?)けどどうも元気がない。

 先輩にはもうすでに社会人になってる28歳と25歳になる
 息子さんがいる。
  
 先輩の話によると
 長男さんは真面目に働いているのだが次男さんが
 なんと!

 家にこもりっきり!
 要するに引きこもりパラサイトですよ!

 「え~!そりゃあだめでしょう!
 先輩、フルにお仕事してるんだからなにか
 手伝ってもらうとかしないんですか?」

 「なんもしやれへんなあ。母にも甘やかすから
 そんなことになったんやわって言われてるねん」


 「そりゃそうでしょう!
 食器洗ってもらうとか、洗濯物取り込んでもらうとか、
 なんか手伝ってもらわないと。
 ご主人は何も言われないんですか?」

 「主人は何も言わへんわ。しゃーないわって言うだけ。」

 時間がなかったのでそこで話はとぎれてそのまま
 終わったのですが、同僚のKちゃんと

 「家にいてるんやったらなんかやらさなあかんよね。
 大の若い男が家でゴロゴロなんてあかんよね~」

 とかんかんがくがくでしたが結局その話はそこまで

 家に帰って息子達にこの話をすると

 「フリーターでもいいから働かなあかんよな~。
 なんでそんなになったんやろ。ウチはごろごろ
 させてもらう余裕なんかないのわかってるから
 なんでもいいから働くわ」


 3人ともこんな答えでした。
 
 はは!お金に余裕のないのもいいかもね。
 
 とりあえずほっとしたけど先輩の次男さんなんでなんだろう?
 それにこれから親はどんどん年をとる一方なのにどうするんだろう?

 あれからその話は出ないのでこちらから聞くわけにも
 いかずそのままですがすごく気になります。

 皆、多かれ少なかれ問題を抱えてるんだと
 つくづく思いました。

 先輩がんばって!と心の中で応援してます。





            いつも応援ありがとうございます
             今日もポチをお願いします

                   
              にほんブログ村 主婦日記ブログ 40代主婦へ
             人気ブログランキングへ

スポンサードリンク

簡単小田巻き蒸しの作り方と三男のお弁当
RIMG0318散らし寿司
 11月9日、昨日の夕食
 ・散らし寿司
 ・小田巻き蒸し
 ・ほうれん草のお浸し

 昨日は寒かった~。
 やはり寒いと温かいもの!今日は小田巻き蒸しです。
 皆さん、小田巻き蒸しってご存知ですか?

 実はokanも結婚して初めて知った料理なんですが
 要するに茶碗蒸しにうどんを入れたもの。

 otonの大好物で子供の離乳食にもいいので
 すっかり我が家の料理として定着しました。

 この前、はなこさんのブログ「40代はこれから♪」でこの
 小田巻き蒸しの話が出て、レンジで作る方法を書いたんですが
 レンジでチンする時間が丼で作ったら何分になるのか
 はっきりお答えできなかった。

 これではいかん!と思い、昨日、計りました。
 ついでに作り方を知らない方のために写真入りで
 説明しちゃいますね。

 丼2個、茶碗蒸し容器2個分の分量です。
  卵 5個
  だし汁  1000cc
  冷凍うどん  3玉

  具はえび、鶏肉、かまぼこ、三つ葉など
  お好きなものでどうぞ!

RIMG0311蒸す前

  こんな感じね!
  次はアルミホイルでフタをして

RIMG0312ふた付き

 必ず真ん中に穴をあけてね!忘れてはだめです。
 爆発するらしいですからね!
 
 あとはレンジで丼2個なら12分でした。
 レンジの種類や気温によって差があるので
 その辺は少しずつ様子を見て加熱してね。
 
RIMG0313できあがり

 できあがり
 身体も温まるしこれからの季節にぴったりです。

 うどんは冷凍うどんが1番おいしくできます。
 他のでやると時間がたつとうどんが伸びきったりして
 バツでした。

 どうですか?今晩のおかずに。
 簡単でおいしい小田巻き蒸し。
 はなこさんありがとうね~。
 今日の記事がこれで書けたわ~。
 感謝してます♪

 
 あと、三男ですが今日からお弁当持って行きました~
 ありがとう!皆さん!
 
 昨夜、okanから
 「明日からお弁当、持って行ったら?
 購買に行くのも邪魔臭いし栄養ないやん」
 
 と話しかけ、三男も最初は
 「いいわ。」と言ってましたが

 「会社の人に聞いたらみんな1回はやってるねんて。
 (ブロ友さんに聞いたことは内緒)
 だからそんなことのないように子供さんにフタを
 してもらってるらしいわ。今度からそうしない?
 okanは絶対にまたやるし。」

 そこまで言ったら
 「わかった。そうするわ。」
 ということでこの事件は全面解決しました!

 三男も自分から言い出せなくて困ってたと
 思うんです。
 この辺で助け舟出しておかないと
 話がこじれるし、長引くとろくなことないですよね。
 
 皆さんありがとう~!
 
 ところで、どなたか錦糸卵の上手な作り方 ご存知ないですか?

 どうもへたで見栄えがしないんです。
 次男にも「なんとかしーや」と言われてしまったし。
 
 コメント頂けたらうれしいです。
 よろしくお願いします。



            応援ありがとうございます!
            今日も3位keepでした。
            またポチをお願いします
                 ↓

              にほんブログ村 主婦日記ブログ 40代主婦へ
             人気ブログランキングへ

 

スポンサードリンク

有機無農薬野菜とはやと瓜
RIMG0308さんま

 11月7日、昨日の夕食
 ・さんまの塩焼き
 ・豚汁
 ・ヒジキとチクワの煮物
 ・なめこと大根おろし

 今年は去年に比べて気温が高かったそうでサンマが
 いつまでも安くて我が家にとってはラッキーなことです。

 サンマの塩焼きを食べてると日本人に生まれてよかったと
 思うokanです。

 寒かったので豚汁を足して栄養的にもバランスよくね。
 我が家では豚汁にはずせない食材はモヤシ、ごぼう、大根、ねぎ、
 人参であとはこんにゃくやじゃがいも、白菜などあるものを入れてます。
 皆さんのお宅ではどうですか?
 
 
 ところで、今日はokanの弟の話です。
 
 弟は結婚して実家で同居してくれているんですが
 奥さんと無農薬野菜を作ることに凝り始めなんと!!

 山を一個丸ごと買ってしまった。
 それも古い民家付きで。

 なにごとも器用で半端じゃない弟は民家も改造して
 使いやすくし、畑も牛糞など堆肥をトラックに何台分も
 入れて、土から改良して野菜作りを始めた。

 でも あくまでも趣味で本業ではありませんよ。

 これがこの前、もって来てくれた野菜と柿です。

RIMG0295野菜
 
 柿はみかん箱1箱分、野菜はほうれん草、青梗菜、
 キャベツ、ねぎ、サツマイモ、サラダ菜とほんと種類も
 豊富できれい!

 なんと言っても驚くのが味と日持ち
 市販の野菜は肥料も化学肥料で見かけは大きいけど
 味は薄いし、日持ちしない。

 夏のきゅうりなんて普通、3日も冷蔵庫に置いておくと
 しなっとして悪くなってきますよね。

 ところが弟のきゅうりは1週間たってもしっかりしてる!
 味も濃くておいしい!

 ただ、人参は味が濃すぎて子供達には不評でしたが。

 これって人間にも言えてませんか?
 レトルトやインスタント(化学肥料)を与えて見掛けだけは
 大きいけどすぐにしなっとなる(病気をする)現代っ子。

 食事は人間の身体の元になる大事なものです。
 ちゃんとした栄養たっぷりの食事を摂っていれば
 多少のことでは病気にならないしっかりした身体が
 作られるとokanは思います。

 我が家の息子達もokanも熱が出たのは
 インフルエンザの時ぐらいかな?

 ところでこの前のブログに書いた冬瓜(とうがん)も
 弟にもらったんですよ。
 で、今回悩んでるのはこれ!

RIMG0310はやとうり
 
 はやとうり(隼人瓜)!
 
 あんまり見かけませんよね。大正時代に鹿児島で
 栽培が始まって広まったそうですがようするに瓜です。

 瓜の苦手な次男にどうやって食べさせるか・・・
 酢の物、炒め物にしてアウトだったけど、
 ポタージュにするなんてのがあったからまたやってみます。
 成功を祈ってて下さいね!




            いつも応援ありがとうございます!
            40代主婦で今日も3位になってました。
            人気ブログランキングも100位以内に
            なってきました。ポチをよろしくね

                  ↓
              にほんブログ村 主婦日記ブログ 40代主婦へ
             人気ブログランキングへ

スポンサードリンク

職場の先輩と骨祖しょう症
RIMG0305ロールキャベツ
 11月7日、昨日の夕食
 ・ロールキャベツ
 ・ポテトサラダ
 ・モズク

 寒くなってきましたね~。こうなるとやはり煮込み料理が
 おいしい!

 そこで昨日はロールキャベツ。もちろん、お肉は家で
 薄切り肉の牛と豚をフードプロッセサーでミンチにしてます。

 我が家では特売でお肉を買って冷凍してます。
 なのでミンチまで買うと冷凍庫がパンパンになる。

 これはどうにかならないかと思い薄切り肉をミンチにしたらと
 思ったのが始まりなんですがその方がおいしかった!
 それからずっとミンチは自家製です。

 ロールキャベツも活力鍋で煮込めば短時間で
 キャベツまで柔らかくておいしい~!

 あと、キャベツの巻き終わりを止めるのは爪楊枝でなく、
 スパゲティを爪楊枝の長さに折って突き刺せばそのまま
 食べれるので手を汚す心配もありません。


 ところで昨日、肩を骨折して1ヶ月近く仕事を休んでいた
 職場の先輩が顔を見せにこられました。

 先輩はバイクに乗っていて転倒し、肩を骨折して今は、
 長期休暇中です。

 久しぶりだったのでいろいろお話したんですが気になったのが
 先輩の「骨祖しょう症になると肩や太ももの骨を骨折しやすくなる
 なるから検査しときましょうってお医者さんに言われたわ~」と
 言う言葉。

 骨がスカスカになって骨折しやすくなるのは知ってたけど、
 肩や太ももの骨とは知らなかった!

 皆さんご存知のことも多いでしょうがここで少し、骨祖しょう症
 お勉強です。

 まず、女性が閉経するとエストロゲンの分泌が減ります。
 
 このエストロゲン
 ・カルシウムが過剰に溶け出すのをコントロールする
 ・になりにくくする
 
 といった働きがあり、日本人はエストロゲンを多く含む
 大豆製品を多く摂っているので欧米のご婦人に比べて
 更年期障害、骨祖しょう症になる率が非常に低い

 ただし、近年日本人の食事は味噌汁や納豆、醤油を使う
 和食を食べないで高カロリー、高脂肪の洋食を好む傾向に 
 あるので更年期障害、骨祖しょう症になる率も高くなりつつ
 あるそうです。

 骨祖しょう症なんてまだ先の話と思ってませんか!
 なんと30代までに予防策をとるのがいいそうなんですよ!

 もう遅いなんて嘆かずに今からでも予防策をとりましょう!
 簡単ですよ
 ・1日に30~1時間歩く
 ・日光浴する
 ・乳製品、小魚、豆腐、納豆等をとる
 ・極端なダイエットをしない
 ・喫煙しない

 あと、骨密度チェックなんてサイトもあるのでチェックしてみてね!
 okanは30パーセントとでてしまった

 やせている、運動しない、胃腸が弱いの3項目が引っかかって
 しまいました。
 yukiちゃんの散歩で30分も歩いてないもんな~

RIMG03002匹

 寒いからこの有様やし

 女性は骨祖しょう症から寝たきりになってアルツハイマーになる
 確立が非常に高いそうです。
 これから寒くなるしもっと歩こうかな。

 
 以上、少し難しかったけど、骨祖しょう症のお勉強
 でした。
 
          みなさんのポチをよろしく
          お願いします

                 
            にほんブログ村 主婦日記ブログ 40代主婦へ
           人気ブログランキングへ

スポンサードリンク

昨日の三男と大学芋
RIMG0302鍋
 11月6日、昨日の夕食
 ・ラーメン鍋

 普段は昼食に出すことが多いラーメン鍋ですが
 少し前に三男が「ラーメンが食べたいな~」と言ってたのを
 思い出し、弁当事件の懐柔策として夕食にもって来ました。

 その辺にある野菜を入れて、コンソメと醤油で味付けしました。
 少し、濃い目にしたほうがおいしいです。


 さて、昨日の三男ですが
 少し、怒りも収まったとみえてなんやかやと
 話かけてくる。

 いつもならPCでネット小説ばかり読んでるのに
 「okan!きれいなグッピーがオークションで安くあるで。」

 okan、グッピーはもう30年近く飼ってて三男は誕生日プレゼント
 としてよく、くれる。

 「今度の誕生日に買ってあげようか?」

 「わ~!ほんまやね~。そのヒラヒラのもいいし、
 赤いのもいいね~」

 「またどれがいいか考えときや」 

 う~ん!これは和解を求めて来てるな。そろそろ調停の
 しどきかな?

 などと考えながら夕食時、三男が

 「購買て中学部も買いに来るから人がいっぱいで買うの
 大変やわ!」

 
  きた~!これは完全に和解したいという合図!

 「ほんま~。邪魔臭いし大変やん。
 明日はお弁当作ろか?」

 いいわ。購買で買う」

 はは!まだあかんわもうちょっと
 まっとこ!

 というような感じでもう少しかかりそうです。
 皆さん、たくさんのコメントありがとうございました。

 okanも皆さんと同じ意見でもう少し、三男の様子を
 見てみたいと思います。

 昨日、三男がお腹空かせて帰ってくると思い、
 おやつに大学芋を作りました。

RIMG0301大学イモ
 
 作り過ぎたかと思ったけど3人できれいに食べて
 しまいました。

 大学芋、油で揚げる前にレンジでチンすると
 揚げる時間が短くて済みますよ。
 okanのワンポイントアドバイスでした。

 明日は土曜日で学校も半日。
 お弁当もないからこの事件は来週まで持ち込し
 になりますね。

 早期解決を望むokanでした


        さっき見たら3位になってました。
        信じられない!皆さんのおかげです。
        ありがとうございます。
        今日もポチをお願いします
              ↓
          にほんブログ村 主婦日記ブログ 40代主婦へ
         人気ブログランキングへ

スポンサードリンク

三男の怒り
RIMG0297唐揚げ
 11月5日、昨日の夕食
 ・唐揚げ(ブロッコリー、人参グラッセ)
 ・ナスの生姜ポン酢あえ
 ・味噌汁(じゃがいも、白菜、ねぎ、貝割れ)

 唐揚げは息子達の大好物、2度揚げするとおいしく
 なるので2kg頑張って2度揚げしてます。


 昨日の夕方、okanが台所でブスブス、渾身の力を
 振り絞ってナイフで・・・・

 おっと!サスペンス劇場ではありませんよ~
 唐揚げのお肉をナイフでブスブスやってたんですよ。

 勿論、お肉を柔らかくするためにです。

 そこへ、三男がご帰宅。
 なんか様子が変!

 カバンをドーン!

 リビングに置いて、「ただいま」も言わずに

 「okan!明日から、弁当いらん!
 購買で買う!」

  
 「は?なんで?」

 「弁当のフタ、またちゃんとしてなかったやろ!
 中から汁が出て教科書についたやんか!」


 「あ~!ごめん!今度から気をつけるわ」

 「もうこれで3回目やん!もう弁当いらんわ!
 ずっと購買でいい!」


 「ずっとてお金も高くつくし、栄養ないし」

 「俺がお金出す!もうジャンプ買うのも止める!」
 
 「は?お弁当のフタもおかしいし、買ってくるわ!」

 「そういう問題と違うねん!肉がフタに挟まったまま
 やってん!ちゃんと見んとフタしたやろ!」


 「ずっと購買て卒業までまだ大分あるやん。
 それに折角治ったにきびがまた出来るよ」

 「かまへんわ!兎に角、明日から弁当いらん!

 は~。またokanやってしまいましたよ~
 そう言えば長男、次男も3回ずつはやったな~
 全然、改善されてない!

 えらい怒ってるし、どうしょう~

 そんなこと思いながら唐揚げ作ってると
 ガチャン!あ~!またやった!

RIMG0299小鉢
 頂き物だけどこの小さい小鉢とお揃いで気にいってたのに・・・
 は~。
 泣きっ面に蜂とはこのことよ

 夕食後も
 「ほんまにお弁当作らんでいいの?」
 「いらんわ!もうずっといらん!」

 次男に
 「ねえ、どうしょう?すごい怒ってるねんけど」と聞くと
 「ほっといたら?お金がなくなるまでほっとき!」
 


 でも三男てこういうとこ頑固やからお金がなくなったら
 朝に目一杯食べて、昼抜きでいきそうな気がする。

 まあ一晩寝たら変わるかな?と思い、昨夜はそのままに。

 で、今朝、再度聞きました。
 「新しいお弁当箱買って来るから明日から持っていったら?」

 「いらん!もうずっといらん!」

 あ~!やっぱり!
 どうしょう~?

 今日も暗いokanです。
 しばらくダメだこれは・・・・
      

      落ち込むokanに元気をください!
               
          にほんブログ村 主婦日記ブログ 40代主婦へ
         人気ブログランキングへ

スポンサードリンク

イソフラボンて?
RIMG0042夕食
 11月4日、昨日の夕食
 ・サバの味噌煮
 ・大豆の野菜煮
 ・ほうれん草のゴマ和え
 ・味噌汁(かぼちゃ、白菜、葱)

 昨日の夕食は純和食。最近、和食がおいしいと
 思うのは年齢のせい?

 大豆は勿論、活力鍋で煮てます。
 説明書には「一晩、水に漬ける」と書いてますが前の晩から
 メニュー決めてても特売によって大幅に変更ありの我が家、
 そんな面倒なことやってられませ~ん!

 そこでokanの裏技!
 調理する1時間前位に活力鍋を少しだけ加熱します。

 シュッシュッ言う前に火を止めておいて置きます。
 これだけで一晩おいたのと同じ効果で大豆が水を
 吸って柔らかくなります。

 あとは説明書通りに高圧で煮て柔らか~いお豆のできあがり
 薄味でも充分おいしいので味は薄めにね!

 売ってるのは甘すぎて息子達も食べれませんが家で作れば
 我が家風にアレンジできるのでおいしいこと間違いなしですよ!


 ところでここでまた栄養学です。

 皆さん、イソフラボンてご存知ですよね。
 大豆に入ってる大豆イソフラボンが有名で、ここまでは
 よく知られてますがなんとイソフラボン

 ポリフェノールの1種なんですよ!
 ご存知でしたか?

 どういうことかというと
  ・フラボノール(チョコレートに多く含まれる)
  ・イソフラボン (大豆)
  ・タンニン   (柿、緑茶)
  ・カテキン   (緑茶)
  ・ケルセチン  (玉ねぎ、りんご、緑茶、紅茶)
  ・アントシアニン(ブルーベリー)

 等はすべてポリフェノールの1種だったんです!
 本に載っていたのを見たときは「え~!!!」

 別のものだと思ってましたから。
 まだまだ勉強不足です。

 栄養学って奥が深いわ~


 今朝、ドアを開けてと訴えてるのは・・・
RIMG0044開けてよ~

 komaちゃん!
 前は自分でドアに飛びついてレバーを押して開けてたのに
 メタボになって飛び上がるのがしんどいらしくて横着してますよ~

 ちょっと痩せんかい! 


 最近、息子達に事件もなく、平和だと思っていたら
 三男が帰ってくるなり

 「okan!もう明日から弁当いらん!

 購買で買うから!」とえらい剣幕です
 温厚な三男が激怒するとは大変!何があったのか?

 事件です!続きは明日に・・・

          


          いつも応援ありがとうございます
          今日は4位になってました。
          面倒ですがポチおねがいします

       
                 ↓
             にほんブログ村 主婦日記ブログ 40代主婦へ
            人気ブログランキングへ

 

 

スポンサードリンク

おいしいトンカツにする方法とクロッカスに花が?
RIMG0292夕食
 11月3日昨日の夕食
 ・トンカツ(ポテト、キャベツ、プチトマト)
 ・モヤシの炒め物
 ・味噌汁(大根、白菜、しいたけ)

 トンカツ用の豚肉が100g88円!!これは買いよ!
 たまにはドーンとお肉!!も食べさせないと文句が出るので
 丁度いいわ。今日はトンカツに決まり

 大体、お肉さえ食べさせておけば文句はないけど
 栄養のこと考えたらそうもいかないもんね。

 勿論、お肉はたたいて伸ばして出来るだけ大きくして
 でもあんまり薄いのもダメですよ。
 
 あとはお肉を柔らかくするためにフォーク
 お肉をプスプスと刺してくださいね~

 もう思いっきりプスプス刺していいですからね。
 昨日、夫婦喧嘩、親子喧嘩した方、腹いせに思いっきりいきましょう
 
 これをするだけで安いお肉柔らかくなるんですから
 簡単なものです。

 あと欲を言うならパン粉はおいしい食パンをフードプロセッサーで
 パン粉にしたらもっとおいしくなること請け合いですよ。

 これはokanがパン粉を買い忘れて苦し紛れにやったら
 大成功した裏技よ!

 味にうるさい次男も「おいしいお肉やん。どこで買ったん?」
 と言ってたくらいですからぜひ一度お試しあれ

 あとお肉をたべるなら野菜をたっぷりと。
 もやしのソテーにキャベツ、味噌汁にも野菜をたっぷり入れて
 バランスよくね!
 
 
 そして、昨日花壇を見ると

RIMG0290クロッカス

 なんともうクロッカスの花が咲いている~

 そんなあほな!クロッカスといえば春に咲く花やん!

 クロッカス水仙はほったらかしにしてても咲くので
 いつもそのままにしてるんですがちょっと早いんじゃあ
 ありませんか?

 これも異常気象のせい?

 今、咲いたら来年の春は咲かないってこと?
 それともまた咲くのかな?

 ちょっと待て、これってサフラン
 でもそんなの植えた覚えがないんだけど???

 PCで調べたらサフランみたい。
 クロッカスは赤くて長い雌しべがないそうです。
 でもそんなの植えたっけ??
 
 謎が深まるokan家の花壇でした。

 
 カウンター見たら2000人を超えてました
 ありがとうございます!すごくうれしいです!
          

         おかげさまで4位に上がってました。
            また、ポチをお願いします
        
                ↓
            にほんブログ村 主婦日記ブログ 40代主婦へ
           人気ブログランキングへ

スポンサードリンク

白戸(ホワイト)家のカイ君??
RIMG0288夕食
 11月2日の夕食
 ・ヒジキのご飯
 ・小芋とイカの煮物
 ・冬瓜の中華風あんかけ
 ・豆腐とエノキの味噌汁

 皆さん、冬瓜(とうがん)てご存知ですか?
 ラグビーボール位の細長くて緑色した瓜なんですが
 これを丸ごともらったのはいいけど切るのが大変!

 皮の硬さが半端じゃあない。刃がたちませ~ん

 仕方ないから出刃包丁で延々30分もかけて切りましたよ。はい。
 これだけ硬いから日持ちするんだろうけど料理する前から
 お疲れよ~

 栄養的には食物繊維が多く、整腸作用便秘予防に
 効くそうなので美容にはよさそうですよ。

 煮崩れしやすいから活力鍋の高圧で煮て作りました。

 でもね、頑張った割りにそんなおいしいものでもない。
 息子達には「大根煮たほうがおいしいわ」と言われるし
 もうがっくり!
 
 冬瓜のばか~

 ところで今、ソフトバンクのCMで白戸家(ホワイト家)の
 お父さん、カイ君が人気ですよね。
 
 我が家もみんなフアンなんですがこのカイ君て
 天然記念物の北海道犬なんですって。
 知ってました?

 カイ君の真似して

 RIMG0286.jpg


RIMG0287わかった

 な~んてyukiちゃんで遊んでみました。
 撮ってくれたのは次男です。

 昨日、洗ってすっきり美人になったyukiちゃんでした。

   


       また5位になってしまいました
          ポチお願いします

                 ↓
         にほんブログ村 主婦日記ブログ 40代主婦へ
        人気ブログランキングへ

スポンサードリンク

冷蔵ピザをランクアップする方法と夕食事時のTV
 
 すみません!
 また、やらかしました!

 今日は夕食の写真を消してしまいました~

 お休みだったので朝から写真を選んでいてみごとに
 全部・・・  時間に余裕のある時ほどドジが多いような・・・
  
 もう最低です。自分のバカさ加減に落ち込んでます


 とりあえず
 11月1日、昨日の夕食です(あ~暗い、今日のokan)

 ・ドリア
 ・大根と鮭フレークのサラダ
 ・キャベツとベーコンのスープ

 このドリアは前日のミートソースを大目に作って残して
 置いたものを使うのがミソ!
 時間も光熱費も節約です。

 ホワイトソースさえ作れば後はグラタン容器にご飯を
 入れてミートソースをかけてホワイトソース、チーズを
 たっぷりかけてどうぞ!

 かなりお腹にどっしりくるので量は少なめにね!
 これも息子達には好評です。


 後、今日のお昼ご飯!

RIMG0280ピザ
 これ、普通の冷蔵ピザなんですがちょっとした工夫が。

 宅配のピザはおいしいけど超高い。冷蔵ピザは安いけど
 味がイマイチ。なぜ???

 まずチーズやベーコン、野菜など具が少ない。
 じゃあ増やしちゃえ!と、具をたっぷり載せちゃう。

 あとはオーブンで焼くからかパリット感が違う!
 これはオーブンでなく魚を焼くグリルでやると
 いい感じ~

 三男に言わせると「宅配ピザがレベル100やったら
 これはレベル60位で冷蔵のはレベル30」だそうです。

 安いピザ、おいしくしてみませんか?


 ちょっと長くなりますがみなさんの家では夕食事にTV
 つける派?消す派、どちらでしょうか?

 この前、ママ太郎さんのブログで話が出て
 皆さんの家はどうなのかなと気になったんです。

 okan家では消す派なんです。
 子供が生まれてずっとなので息子達はそんなものと
 思ってるみたいです。

 いつも6時半から夕食なので7時からのTVはつけても
 いいことにしてますが鍋やたこ焼き以外は30分も
 あれば食べ終わりますので問題なし。

 大きくなるに連れて自分の部屋に篭ってでてこないし
 なかなか話をする時間もないからこれは良かったのかな
 と思います。

 昔の話、最近の話、これからの話などこちらが
 思ってもいなかった話がでてきたり今日の献立の品評等
 で貴重な時間になってます。
 あと何年この時間が持てるのかな?

 大事にしたいokan家の夕食時間です。


        応援のポチをお願いします
                ↓
           にほんブログ村 主婦日記ブログ 40代主婦へ
          人気ブログランキングへ

スポンサードリンク

あっさりミートソーススパゲティ
RIMG0276夕食
 10月31日、昨日の夕食
 ・スパゲティミートソース
 ・ほうれん草のポタージュ
 ・キャベツのサラダ

 ミートソースを作る時、皆さんはミンチを使って作りますか?
 あんりさんがブログでも書かれていましたがokan家では薄切りの安い
 お肉をプロセッサーでミンチにしています。
 すると一味違ったあっさりしたミートソースができます。
 
 にんにくを先に炒め、玉葱,人参、ピーマン、セロリ(この4品はレンジで
 チンしてしんなりさせておく)、を少し炒め、ミンチを加えてさらに炒め水を
 加えてコンソメを入れ、煮込む。
 
 トマト水煮缶、ローリエ(2つに折って香りを出す)を
 加えてさらに煮込みトンカツソース、ウスターソース、ケチャップを
 加えて味見。最後に片栗粉を水で溶いて入れてとろみをつける
 のが我が家の作り方。

 セロリを加えるのはあんりさんに教えてもらったのですが
 「今日のはセロリはいってるよ」と言う前に
 三男が「今日のはなんか香りがいいな」と言ってたので
 効果あったみたいです。あんりさん、ありがとう!

 売ってるレトルト、缶詰のと違ってあっさりしてますよ


 ところで、昨日はもう大騒ぎでした
 予約投稿したつもりがなってなくて記事を2回も書くという
 しんどいことになってしまったのですから。

 結局のところ、okanが「記事を保存」のボタン2箇所あるのを
 下の追記の方のを押したのが原因みたいです。

 前にやった時はすぐ気付いて日付を直したからよかったんですが
 昨日はもうパニックになってて頭が回ってませんでした
 
 FC2さんごめんなさい~
 昨日は散々悪口書きました

 大体、okanは結構ドジが多いんですよ。
 たこ焼きするからと買い物に行ってさあ、いざ作ろうと
 したら肝心のがないとかトンカツソースのストックがあると
 思ってたらウスターソースだったとか。

 otonがいた時はotonがすぐに買いに行ってくれてたんですが
 今はそんなお助けカードは使えないので自分でバイクに乗って
 買いに走ってます。

 最近もブログのコメント欄に名無しで投稿してましたから。
 FC2同士なら勝手に記入されてるからついグーグルとか
 他の方の名無しにして恥かいてます

 ただ職場ではなぜか!このドジばれてない!
 しばらくは仕事の出来るokanで通しておこうっと!
 
 2度目に書いた記事を読んでコメントを下さった
 しずくさん、たれさん、あんりさんごめんなさい!
 こんなドジなokanですがよろしくお願いします。

         
         今日は4位まで上がってました。
         いつも応援ありがとうございます!          
                  ↓
              にほんブログ村 主婦日記ブログ 40代主婦へ
            人気ブログランキングへ

スポンサードリンク

プロフィール

patapataokan

Author:patapataokan
・料理と食べること大好きパート主婦
・手作りで家計節約と健康生活
・3人の息子達は社会人。
・孫、ワンにゃんと毎日大騒ぎ
・夫は偏食大魔王。只今単身赴任中。

おすすめブログ♪
「FC2おすすめブログ」に認定 していただきました
「日記」のおすすめブログ     
最新記事
カテゴリ
twitter
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

最新コメント
食べログ
QLOOK
   
おきてがみ  
ブログお引越ししました。
http://patapataokan.blog.jp/
ただ、置手紙がお引越し先で使えません。 またよろしければお越しください。
月別アーカイブ
最新トラックバック
RSSリンクの表示
QRコード
QRコード
アルバム
Sponsored Link
楽天
                                        
今夜のおかずの参考に!
人気ブログランキング
レシピブログランキング
ブログ村参加カテゴリー
リンク
只今、相互リンクお休み中
検索フォーム
FC2カウンター
里親になりませんか?
ペットのおうち
タイムセール