
9月29日、昨日の夕食
・ホワイトシチュー
・大根サラダ
・キャベツの麻婆味
次男に「なんでブログにアクセスカウンター
つけへんの?」と前から言われていたので昨日、
本と首っ引きでカウンターつけました。
そこまではよかったけどカウンターのサイズが大きすぎた
らしく、記事がズーッと下の方に。??????
でイロイロやってるうちに下書きボタンをさわったのか
記事がupされたことになって・・・・・

すみません。そのごたごたの時に遭われた方が
おられたら心からおわび申し上げます。
そんな昨日、次男が大学をズル休み。
だんじりを始めるときのお約束で学業は
疎かにしないはずがこれだ!
okanむかっ

「大学はちゃんと行かなあかんやん」
「わかっとるわ!そんなん!どうでもええ
授業やから休んだんじゃ!!」
こんな言い方しだしたらもうアウトです。
なにを言っても聞かない。下手したら長期親子喧嘩に
発展しかねない。
「明日はちゃんと行くんやで」
ととりあえず言っておくだけに。
これがotonだと「誰に口聞いとんじゃ!!」次男負けずに
「うるさいんじゃ!」で大喧嘩

あげくの果てに「お前なんか出て行け!!」
「おう!出れるようになったらいつでも
出て行ったる!」で次男自室へ
そのあとはoton対okanのバトル
「あんなスピッツみたいにキャンキャン
吠え立てて言わんでももっと父親らしく穏やかに
怒られへんの!!」
「あんな奴、何言うても無駄や!お前が普段からあんまり
怒らんと甘やかすからあんなになったんや!!」
で長期夫婦喧嘩

okanは別に甘やかしているつもりもないし
長男、三男に「甘やかしてるかな?」と
聞いてもそんなことないと思うよ。と言ってくれる
ので多分、甘やかしてないと思う。
なにも言っていない訳ではない。
特に高校生の時は門限のことで
言い合い。
23時門限が守れない。「女子でも
門限のない家庭があるのになんで守らな
あかんの」と言う次男と「我が家のきまり
だから守りや」と言うokan平行線だ。
挙句の果てに「okanは昭和どころか明治の遺物や!!
今時、古すぎるわ!!」
「明治のどこが悪い!今よりええ時代やわ!」
てな言い合いしょっちゅうでしたから。
で、次男に今日またちゃんと話しましたよ。
今日は「わかってる」と言ってたので
大丈夫でしょう。
言い過ぎてもダメ。言わなくてもダメ。
同じ兄弟で同じ怒り方をしても聞く子と聞かない子。
本当に子育ては難しい。これであっているのか
otonがあっているのかそれはわからない。
もしかしたら答えはないのかもしれない。
皆さんのご家庭ではどうでしょうか?
女の子

違うと思いますが子供さんと対立した時
どうされますか?
もしご意見がありましたらドシドシ
お寄せ下さい。
新規の方も大歓迎です!!
大きくなっても悩みはつきないもんですんね
死ぬまで勉強ですね。

人気ブログランキングへ
スポンサードリンク